11/11 意思決定(じぶんしん)

今朝起きたら犬の散歩に行くのですが
起きるのが早過ぎたのでそれまでにこんなことをしてみました。
『生まれてから現在まで記憶にあることをどこまで思い出せるか』
というこです。

様々な記憶の中の一部をあげてみます。

保育園のとき、お昼寝の時間というものがありました。
私はいつも眠れなかったのでみんなが寝てから
何度も門の外まで脱走(?)して先生にほぼ毎日怒られていました。
怒られているときは先生が恐かったのを憶えています。
だからその先生はいつも怒っているので嫌いでした。

同じ保育園での出来事で紙芝居の時にみんなが先生の所に
集まっているのに私は先生の呼ぶ声を無視してみんなの所に
集まらず紙芝居が終わるまで一人でいたことも思い出しました。

ちょっと時間を進めて今度は
小学校の6年生のときに仲の悪いやつと
ケンカをしたことも思い出しました。
最後は仲直りしたけどまたケンカをして
やっぱりあいつは嫌な奴だと嫌っていました。

他に、宿題をやらなくて怒られた。

中2のときタバコを勧められて吸い出した。
先生にバレた。
しばかれた。。。
チクった奴がいてそいつを○○○した。

もっと時間を進めて、
車の免許をとりたいと思った。
何度か試験に通らず教習所の教官に腹を立てた。
免許をとったら車を買おうと思った。

ドライブに行く予定を立てた。

就職した。
くだらないからすぐに辞めた。
しばらく遊んでからまた就職した。
そこでは10年以上もお世話になった。
やっぱり一人で一から始めたいと思い、
今の道に進むことに決めた。

とにかくいろんなことがあった。
楽しいことも悲しいことも。

なぜこんなことをしてみたかというと、
【意思決定したのは誰だ】ということを
改めて知る必要があると思ったからです。

人と仲良くしないのは自分がそう決めたから。
人と仲直りしようとしたのは自分がそう決めたから。
決まりを守らないのは周りがそうだからではなく、
自分がそう決めたから。
思いを改めるぞ!と決意したのは自分がそう決めたから。

いろんな体験をするには良いことも悪いことも
いろんな人の協力やアドバイスが必要な時もあります。
でもどんなときでも最終決断をしているのはやっぱり
自分自身でした。

例えば、嫌な場所に足を運んで、やっぱり嫌な思いをしたときは
誘った人のせいにしてしまいますが、
その場所に行くと最終決断したのは自分ですね。
自分の意思に関係なく、誰かに手や足を拘束されて
無理矢理連れて行かれたという場合は話が別ですが。。。
そんなときは無理矢理力ずくで連れて行った人のせいにしても
仕方がないと思うのですが、ほぼそういうことはありませんでした。

今の私がここにいるとうことは
今まで日々繰り返される様々な選択の意思決定をしてきた自分が
いるということを改めて気付かせていただくことができました。

嫌った人もいました。
でも嫌うと決めたのは自分自身です。
許すという選択もできたはずです。
でも当時の私はそれに気付かず、その人を嫌うという
選択をし、自らそのような意思決定していたのです。
だから人のせいにできたのです。

そして許すということを学びました。
実践もしてみました。
これも最終決断をしたのは自分自身です。

今日たくさん笑いました。
そして私はこのブログを書きながら、
「また明日もたくさん笑える日にするぞ」と思いました。
そのように意思決定したのですから、
もし明日、車をぶつけられても「ありがとう」と言おうと思います。
もしその意思決定を忘れて、車を当てた人のせいにした場合、
私は「お前が悪い!」とその人のせいにする意思決定を
自分で下すことになります。
相手は悪くないのに。。。(そう思うのも自分自身の意思決定ですね)。

なので明日も良い一日にします!

いつもは色んな方に気付いたことや
思ったこと、知ってほしいことなどを外側に発信
するためにブログを書かせていただいていますが、
今日は、自分自身に向けて書いてみました。

こうして今日の記事を書き終えてみると
色んな発見(気付き)がありました。

早起きし過ぎたのにも意味がありました。

今日も生きている。
そしていろんな方々によって生かされていることに
感謝。

■岸田天道ホームページ(PC用)はこちらから>>>■
あなたのクリックがこのブログ継続のエネルギーに
なります。ご協力よろしくお願いします!
11/11   意思決定(じぶんしん)_c0111102_1323950.gif
by hal-min | 2008-11-11 23:59 | こころ


<< 11/13 6本のひも(ひ... 11/10 満月(まんげつ) >>