いろんな考え方をしてみる、
少し角度を変えてものごとを見てみるって
とても大事だと思う。
例えば、
聖書に「右の頬を打たれたら左の頬を差し出しなさい」とあります。
キリスト様ってすごいですね。
では、お釈迦様はどう言ったと思いますか?
『ぶたれない人になりなさい』です。
これはどちらが正しくて間違っているということではありません。
いろんな考えがあって
いろんな角度から見てみると捉え方が変わるということです。
他にもありますよ。
周りを不快にさせる人が身近にいるとしましょう。
その人を単に"嫌な人"、"威圧的な人"、"すぐに怒る人"と
煙たがることもできます。
もしくは、"不平不満の達人だ!すごい!"とか、
"10分の間にこの人は何回不快にさせるような言葉を放つか数えてみよう"、
もしくは、"怒ってばかりいたらこんな人相になりますよ"って
根気強く教えてくれてるんだ!ありがとう!って
思うことだってできるんです。
面白く考えてみる"工夫"って脳みそが柔らかくなります。
捉え方や、見る角度を変えるっていうのは
面白くする"工夫"なんです。
"工夫"って脳みその柔軟剤みたいなもんです。
柔軟になったらアイデアだってすぐに出てきます。
判断力もグンと上がります。
それでも上司が嫌だとかうるさいとか
頭ん中ででてきますか?
やいやい言われて気分が悪かったら
気分が悪くならない"工夫"をしてみるんです。
『指摘してくれてありがとうございます!』って言ってみるんです。
そしたら上司も言葉で頬をぶたなくなるでしょう。
やいやい言われた後に
気分悪い顔をしてると、もっと言ってきますって。
だから『ご指摘ありがとうございます!』って
元気に言うんです。
"工夫"をするんですから楽しくなりますよ。
そうじゃなけりゃあ、"工夫"が足りないんです。
楽しんでいなんです。
"工夫"してみること自体が楽しいことなんです。
でなければ"工夫"が"苦夫"って漢字で習っていますって。
いろんなことに"工夫"をこらしてみましょう。
合掌。
■
兵庫県・霊視・浄霊・ヒーリング・岸田天道ホームページ(PC用)はこちらから>>>■
■
ちょっと体験!45分電話セッションのページはこちらから>>>■
■
全てのお問い合わせはこちらから>>>■
私、岸田天道からお返事させていただきます。
■古代米ソープの専用窓口は
こちらのアドレスが"古代米ソープ専用窓口"になります。■
お気軽にお問い合わせくださいませ。
『今日も一日幸せです。
明日もこれからも幸せです。
ありがとう。
感謝します』
【375Energy】
Emerald Tablet