心は定規で測ることはできませんが、
その人その人の持つ”許容量”というものがあります。
接する人が自分の心の”許容量”の範囲内だとイライラしたり
ストレスは溜まることはありません。
しかし、他者が自分の許容量を超えた部分にいるときは、
イライラしたり、心で裁いたり、その人を変えようとしてしまいます。
許容量を超えた部分は、なかなか自分の思い通りにならないので
そこから”苦”というものが生まれます。
時には相手の方から自分の許容範囲に入ってきてくれることがありますが
ごくまれです。
タイトルにあるように、例えば自分の心の直径が10センチの円だとしましょう。
接する人の行動や言動が10センチ以内だと心も穏やかですし、他人を裁くこともありません。
しかし10センチを超えるたびにワーワー騒いだり
人を変えようとしたり、心で裁いているとしんどくなってしまいます。
相手を自分の許容範囲に来させるのではなく、
直径を15センチに、20センチに。。。というようにしてみる方が楽だと思いませんか。
その方が、その都度人を裁くこともなく『あんな人もいるよな』とか、
『もしかしたらあの人は人間一回目なのかもしれない』と思えるようになりますし、
心が乱れることは格段に減少します。
人を変えることよりも、自分の心の円の大きさを変えてしまう方が生きやすいです。
そのためには『今日は1センチ円を大きくしてみよう』というように意識してみることです。
これを読んだということは意味のあることだと思うので
『今の自分の心は直径何センチくらいだろう』と意識してみてください^^
これまで日常の中でどれだけ人を心で裁いていたかということが見えてきます。
円が大きくなりますように。
合掌。
■HPはこちら↓↓
兵庫県・霊視・浄霊・ヒーリング・岸田天道ホームページはこちらから■(PC、スマホ共通)
お気軽にお問い合わせくださいね。
■
鞍橋知映(くらはしちあき)先生のブログはこちら>>
ライン@の登録はこちら↓↓

(セッション等のお問い合わせはHPのお問い合わせフォームをご利用くださいませ)