ストレスは様々なことが原因だといわれていますが、根っこは1つです。
それは「心で人を裁くこと」です。
例えばこのように心で裁きます。
・ゆるせない。
・それは非常識だ。
・人として間違ってる。
・おかしいだろ。
このように私たちは日常の中で、
無意識のうちに沢山の人や出来事を裁いています。
そこからストレスが始まります。
つまり「苦」が生まれます。
自分の思い通りにならないからです。
心で人を裁くことをゼロにするのは無理だとしても、限りなくゼロに近づける方法はあります。
人を裁いたところでその人が変わることはありません。変わるのはあなたの気分が
良い気分から悪い気分に変わるだけです。
職場などで何度言っても分からない人、
影口や悪口、不平不満ばかり言ってくる人、
どうしても通じ合えない人、
あからさまに嫌な態度をとってくる人、
人のせい、環境のせいにする人。。。
このような人がいると思わず心で
「それはおかしい」、「非常識だ」と裁いてしまいますよね。
そして会社に行くのが嫌で嫌でたまらなくなってきますよね。
仕事を終えて家に帰ってきても
職場の嫌な人のことばかり考えてしまって
気分が悪い日を過ごしたことがある人もたくさんいると思います。
(あなたが家でその人のことについてムカムカしていても、
たいていの場合そんな時その人はテレビを見て笑っているのですが)
そのような時こそ視点や捉え方を変える大チャンスです。
視点を変える方法はいくつかありますが、
今日はその中の一つを書きますね。
非常識な人や不平不満や悪口ばかり言う人に対して心で裁きそうになったらこう思ってみるのです。
「この人は人間一回目や!」
「人間一回目だから相手の気持ちまで分かることができないんだな。。
初めて人間をやるんだから仕方ないか。。
きっと前世はめっちゃアホなカブトムシやったんやろうなあ」と。
カブトムシが人間に生まれ変わることはありませんが、
そのように「人間一回目」と捉えてみると
今までその人に対して心で裁くことに使っていたエネルギーが
アホらしくなって笑えてくるでしょ。
人として10万回といいますが
私たちは約10万回生まれ変わるといわれています。
何万回も生まれ変わって魂を成長させてきたあなたが人間一回目の人に対して違和感を持って当然です。
しかし同じ目線に合わせにいくとあなたはしんどいだけです。
あなたは良い言葉を使ったりしながら
温かい空気のように上へ上へ行けばいいんです。
では心で裁いてしまったことは間違いかというとそうではありません。
「心で裁くとストレスがたまる」ということが学べたのです。
なのでその学びが終えたら裁くのを一旦お休みして「あ!この人は人間一回目の幼い魂なんだ」と
いう視点に変えてみましょう。
他にも方法はありますがまずは上記のことから始めてみましょう!
視点を変えてあなたの世界が変わりますように。
合掌。
■HPはこちら↓↓
兵庫県・霊視・浄霊・ヒーリング・岸田天道ホームページはこちらから■(PC、スマホ共通)
お気軽にお問い合わせくださいね。
ライン@の登録はこちら↓↓

(セッション等のお問い合わせはHPのお問い合わせフォームをご利用くださいませ)