茹でガエル(ゆでガエル)とか、ゆでガエル現象、ゆでガエルの法則、ゆでガエル理論、、、いろんな呼び方があるので 聞いたことがある人も多いと思います。 ゆでガエルとは、冷たい水の中にカエルを入れて徐々に温度を上げていくと、 ゆっくり上昇する温度に鈍感になり、熱湯から抜け出すことをせず、 最後にはカエルは熱湯の中で茹で上がってしまうというような意味です。 (実際には茹で上がるまでにカエルは飛び出してしまうので 例え話として”ゆでガエル”という表現で使われます) いきなり危機感がやってくるのではなく、 ゆるやかに状況が悪化していると、危機感は薄くなり 気付いた時には危機的状況から抜け出せないというようなことは、 個人個人という”個”でも起こり得ますし、 会社などの組織ということでも起こります。 もっと規模が大きくなると”国”というレベルになることもあります。 どんなことでもそうですが状況が良くないことがわかってて、 のらりくらりとその時その時を無難、無難でやり過ごしていると そのしわ寄せはどこかでやってきます。 小学生の頃の夏休みの宿題なんかわかりやすいですよね。 私もそうでしたが、『明日やる、今度まとめてやればいい』と 遊ぶことを優先していると夏休みの最後の二日は痛い目にあった経験がある人も 多いのではないでしょうか。 そして一難去って、”喉元過ぎれば熱さを忘れる”でまた次の年も。。。。 1年から6年生まで毎年私は”ゆでガエル”でした。 今思えば当時体験しておかないといけないことだったと思います。 大企業や有名な会社に勤めていれば安心という時代はとっくに終わり、 BtoB(Business to Business)企業対企業から、 BtoC((Business to Consumer)企業対個人、 そしてすでにCtoC(Customer to Customer)個人対個人という時代になっています。 もちろん、一つの会社に勤め続けることはとても大事なことですし、 今あなたがどこかに勤めているならそれはとてもありがたいことです。 給料はもらって当然ではないので『会社に得させよう』という気持ちは大事です。 そう思う人は不思議とどこに行っても大事にされます。 もし勤め先が業績不振なら『どうすれば自分も会社もお客さまも喜ぶだろう』ということに 早急に意識を向けてみることです。 そして、仕事以外でも自分の得意分野はどんなことか、 それをもっと磨けばどんなチャンスがあるかということを分析してみましょう。 とはいうものの、”灯台下暗し”ですから自分のことってわかりにくいですよね。 そんな時は身近な人に自分の長所、良いところを聞いてみましょう。 意外と自分では当たり前にしていたことが 周りには『すごい』と思われていることって多いものです。 そして、自分の長所が分かったらその長所をもっと生かせば どんな良い展開になっていくかをイメージしてみましょう。 そしてその一面を徹底的に磨いていきましょう。 昨日書いた記事のように、 相乗力、時間、エネルギー、、この3つにそれらを思い切り注いでみましょう。 他にも興味のあることや趣味でもそうです。 好きすぎるとどんなことでも仕事になってしまいます。 皆さんそれぞれ何か一つ突き抜けたものを必ず持っていますし、 茹で上がる前に飛び出せる瞬発力も持っています。 面倒だと思うものほど”最優先事項”です。 アクションを起こしていきましょう。 突き抜けますように! 合掌。
by hal-min
| 2020-12-28 23:23
| こころ
|
Trackback
|
カテゴリ
検索
タグ
スピリチュアル(78)
天然石(5) こころ(4) パワーストーン(3) チャロアイト(2) セルフイメージ(2) 因果の法則(2) 因果応報(2) 言葉(2) 笑顔(2) 貧乏神(2) 福の神(2) ブレスレット(1) ヒマ人(1) バタフライエフェクト(1) ドリームキラー(1) ドッペルゲンガー現象(1) トイレ掃除(1) テレビを消したらハッピーが増えた(1) チャロアイトシリカ(1) 以前の記事
2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 01月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 01月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 その他のジャンル
|
ファン申請 |
||