間違いや迷惑をかけたときは『すいません』。
そして案外多いのが人から親切にされたり
手伝ってもらった時にも『すいません』という言葉が
反射的に出る人って多いですよね。
という私もそんな時はあります。
毎回、そのような時は『ありがとうございますだったよなぁ』と振り返ります。
親切にしてもらって『あ、すいません』でもいいんじゃないかという方もいると思います。
もちろん、正解不正解はありませんから考え方は人それぞれなので
それがしっくりくる人はそれでいいと思います。
しかし、せっかく『ありがとうございます』なのに
『すいません』で返していると
当然、ミスした時もそうでない時も『すいません』を人生で言う回数は増えます。
何気なく発した『すいません』は無意識に潜在意識に蓄積されていきます。
そして潜在意識は”すいません=悪いことをした”と解釈します。
親切にしてもらった時でも。。。。
もし、自尊心や自分に自信がないと思った時は
無意識のうちに『すいません』を必要以上に発しているかもしれません。
ちょっとしたことですがその積み重ねは
やがて大きくなっていきます。
口から発した言葉は、その言葉通りの仕事をしだします。
そして発した言葉は心に一円玉を貯金箱に入れていくように
徐々に貯まっていきやがて大きくなっていきます。
良い言葉が心に貯まりますように。
合掌。
LINE@の友だち登録は下記のリンクからお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
ライン@の登録はこちら↓↓
(セッション等のお問い合わせはHPのお問い合わせフォームをご利用くださいませ)