1/13 ”他因自果”か”自因自果”か

因果とは原因があるから結果があるということを表します。
この”因果”というものを二つに分けることができます。

それは、”他因自果”と”自因自果”。。。

これは特に、嫌な人が現れた場合にその二つに考えが分かれます。

”他因自果”は
『誰かのせい、他者のせいが原因で、
今こんなに自分は苦しむという結果がある』という考え。

”自因自果”は
『こんな嫌な奴が現れたということは、
自分のこれまでの行動に原因があったのかもしれない』という考え。


”他因自果”は、嫌な思いをする結果があるのは、あの嫌な奴のせいだという
思いを持ち続けるので、落ち込みや憎しみの沼にはまり込みます。


しかし、”自因自果”は、嫌な人が現れても
最初は他因自果の気持ちになったとしても、
『こんな奴と出会ったのはもしかすると自分のこれまでの
行動や言動が引き寄せた結果かもしれない』という思考になるので、
人を恨むことに貴重な時間を割かず、
ではどうすれば良いかと考え、次に行動に移します。


嫌な人が現れて、過度に落ち込む人とそうでない人には
そのような思考の違いがあります。

とはいうものの、私たちは何もかも完璧ではありません。
何歳になっても未熟な部分というのはあるのものです。
嫌な人が現れると、ムキになったり落ち込んだり腹が立ったりするものです。
それは自然なことです。
しかし、その気持ちのままにしておくと
やがて恨みに変わってしまい、人相までも変わってしまいます。

”他因自果”の思考でいくか、”自因自果”の思考に切り替えるかで
間違いなく生き方そのものが変わります。


”他因自果”か”自因自果”か。。。。これを心の片隅に置いてみてくださいね😀


合掌。


岸田天道のHPはこちら↓↓
兵庫県・霊視・浄霊・ヒーリング・岸田天道ホームページはこちらから■(PC、スマホ共通)
お気軽にお問い合わせくださいね。

LINE@の友だち登録は下記のリンクからお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

ライン@の登録はこちら↓↓

(セッション等のお問い合わせはHPのお問い合わせフォームをご利用くださいませ)


by hal-min | 2023-01-13 23:56 | こころ | Trackback


<< 1/14 いがいとやってみ... 1/12 努力も何もできない時 >>