11/8 こんな人とは距離をとる

私たちは日々、多くの人と関わり合いながら生活しています。


その中には、一緒にいると心が温かくなるような人もいれば、

逆にストレスや不安を感じさせる人もいます。


全ての人と良い関係を築けるのが理想ですが、

現実には難しいこともありますよね。


特に、自分の心の平穏を乱すような人とは、

適切な距離を保つことが大切です。


では、「距離をとった方がいい人」とはどのような特徴を持つ人なのでしょうか?

以下に挙げる例を参考にしてみてください。



1. 否定的な言葉ばかり発する人

あなたが何か新しいことに挑戦しようとするとき、

「そんなの無理」「どうせ失敗する」と否定する人はいませんか?


このような人と接していると、自信を失い、

前向きなエネルギーを吸い取られてしまうことがあります。

もちろん、建設的な意見は大切ですが、

根拠もなく否定ばかりする人とは、

少し距離を置くことをおすすめします。



2. 被害者意識が強すぎる人


何かうまくいかないときに「自分はいつも被害者だ」

「周りが悪い」と他人や環境を責め続ける人と一緒にいると、

あなたもその思考に引きずられてしまう可能性があります。


人生の舵取りは自分自身にあると考える人と付き合うことで、

あなたの成長も促進されます。




3. 感情の起伏が激しすぎる人


すぐに怒鳴る、感情を爆発させる、

あるいは意図的に感情を操作して相手を

コントロールしようとする人が身近にいると、

心も体も疲れてしまいます。

相手の感情に振り回されないためにも、適度な距離を保つことが必要です。




4. あなたの時間やエネルギーを奪う人(エナジーヴァンパイア)


どんなに元気でも、その人と会った後になぜか疲れを感じる…

そんな経験はありませんか?

このような人は、

無意識のうちに他人のエネルギーを吸い取ってしまうことがあります。


自己防衛のためにも距離をとるのが賢明です。




5. 人の成功を妬む人


あなたが何かを成し遂げたり、幸せを手にしたりすると、

素直に祝福してくれるのではなく、

嫉妬や嫌味を言う人もいます。

こうした人との関係は、あなたの幸福感を損なう原因になります。



「距離をとる」と聞くと、冷たい印象を持つかもしれません。


しかし、これはあなた自身の心の健康を守るために必要な行動です。


距離をとることで、自分の考えや感情を整理する時間ができ、

より健全な人間関係を築く準備が整います。


もちろん、完全に関係を断ち切るのではなく、

適度な距離感を保ちながら付き合うことも可能です。


大切なのは、自分の心に余裕を持てるかどうか。その基準を見極めてください。


自分らしく生きられますように。



合掌。


────────────


岸田天道のHPはこちら↓↓
兵庫県・霊視・浄霊・ヒーリング・岸田天道ホームページはこちらから■(PC、スマホ共通)
お気軽にお問い合わせくださいね。


───不定期でお得情報を配信しています───
LINE@の友だち登録は下記のリンクからお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

ライン@の登録はこちら↓↓

by hal-min | 2024-11-08 15:09 | こころ | Trackback


<< 11/9 嫌な人がいなくなる方法 11/7 「あるかもね」と... >>