友だちを見つけることよりももっと大事なこと。。。。
それは尊敬できる人、憧れる人、また会いたいと思う人を見つけることです。 周りにそういう人がい場合は本の著者や歴史に残る人でもかまいません。 あなたが『このような人になりたい』と思う人物を一人または 複数人でも構いませんので見つけてください。 そしてそのような人を見つけたら”真似”をしてください。 特に日常の中で何かに迷ったら『その人ならこんなときどうするだろう。。。 その人ならこんなときどんな行動をとるだろう』と思うのです。 そうしていくことで間違いなくあなたのセルフイメージは向上します。 間違っても愚痴や不平不満、噂話や陰口などを四六時中言っている人の真似は すべきではありませんし、合わせることもすべきではありません。 そのような人たちの真似をすればあなたのセルフイメージは下がり、 あなたもその人たちと同じ人になってしまいます。 セルフイメージを変える時に最も最短の方法は 付き合う人を変えることです。 まずは冒頭のようなことから始めてみることがおすすめです。 合掌。 ■岸田天道のHPはこちら↓↓ #
by hal-min
| 2022-05-23 04:29
| スピリチュアル
|
Trackback
放った言葉が不平不満や愚痴かどうかわからない時は、
そばにいる人に『いまのは不満、愚痴のどっちになる?』と 聞いてみるとその人が教えてくれます。 しかし、聞く前に『聞くくらいならそうだろう』と 自分自身が誰よりももっと早く分かります。 良い言葉が出ますように。 合掌。 ■岸田天道のHPはこちら↓↓ #
by hal-min
| 2022-05-22 23:51
| こころ
|
Trackback
思い悩んでいるときや、考えすぎて鬱々となっている時は
様々な先人の言葉を見てみると、 特効薬にはならずとも何かしらのヒントが隠れていることが多いものです。 中でもD・H・ローレンス(デーヴィッド・ハーバート・ローレンス)の言葉で 『将来のことを考えていると憂鬱になったので、 マーマレードを作ることにした。 オレンジを刻んだり、床を磨いたりするうちに、 気分が明るくなっていくのには全くびっくりする』。。。。という言葉があります。 私も30代前半の頃くらいに何度もその言葉に救われました。 あれこれ考え込んでいる時というのは、 それらを考える時間があるということなので 何かをして忙しくしていくようにして悩む時間もないようにしたりということもしました。 しかし、めちゃくちゃしんどい渦中にいるときは 『そんなことくらいわってても動く元気すらない』という時もありました。 もちろん、そんな時は無理してまで何かをする必要はありません。 ゆっくり静養することも大事ですから まずは心身を労わることです。 何をするにも身体あってのことです。 無理はしても無茶はしないようにしていきましょう😀 ■岸田天道のHPはこちら↓↓ #
by hal-min
| 2022-05-21 23:08
| こころ
|
Trackback
頑張らないといけない時や、
努力して乗り越えないといけないこともたくさんあります。 しかし、時と場合によっては しなくてもいい努力もあります。 乗り越えずに、くぐっていくことも時には必要です。 あまりにも理不尽なことを言う人や、 してくる人に対しては 乗り越えることはせずくぐっていったり、 無理に立ち向かう努力は、自分や周りが良くなる方に使う方がマルです。 なぜなら、理不尽とは災害のようなものです。 つまり、理不尽な人というのは ”人の格好をした災害”なのです。 台風や竜巻という災害がきたら立ち向かって乗り越えようとするでしょうか。 避難しますよね。 それと同じように理不尽な人には 無理に乗り越えたり努力してなんとかすることはありません。 身近にそんな人がいたら『あれは人の姿をした災害だ。避難しよう』という 思いも必要です。 そして、辛いことを何もかも1人で抱え込むことはありません。 これまでの歴史を見てもそうです。 優れた戦国武将でも戦局によって 一時退避もあったはずです。 そこからまた戦略を練って新たな流れに持っていく場面が出てきたように、 私たちの人生も、ただただ前に進むのではなく 一時退却の時も必要です。 もし辛いことを抱え込みすぎていたら 全てを自分の中で解決しようとせず、 身近な人に話してみてください。 それは格好悪いことではありません。 頑張り続けるのも勇気が必要ですが 抱え込んだ一面を身近な人に見せることも勇気が必要です。 完璧な人なんていません。 心がパンクしそうになったら 一時退却です。 そこからまた流れが変わります。 ■岸田天道のHPはこちら↓↓ #
by hal-min
| 2022-05-20 23:58
| こころ
|
Trackback
自慢話や悪口、陰口、噂話をしだすと止まらない人っていますよね。
波長の合わない人は『また始まった』と思うか できるだけ距離を置いていると思います。 そのような話が始まると良い気分にはなりませんよね。 そんな話が始まったら席を外すなどした方が良いのですが どうしてもその場から離れられない場面では ひたすら我慢して過ごすのもアリですが それだと心身ともにやられてしまいます。 なので少し視点を変えて、自分の観察力を上げていくチャンスだと 切り替えて、その人を観察をしてみるのも一つの方法です。 やたらと自慢話をする人やマウントをとってくる人、 噂話や陰口が大好物な人というのは 大抵の場合、”劣等感”からきています。 誰しも劣等感はありますがそのような人たちは 何かしらの強すぎる劣等感を抱いているはずなので、 その会話から『この人の劣等感はどこからきているんだろう』という 視点で観察してみてください。 するといろんなことがわかってきます。 同時に、単にその人を嫌ったりせずに 『この人は自分の劣等感がバレないように他人を悪く言って必死に自分をよく見せようとしている 寂しい人なんだなぁ』、 『この人はコンプレックスのかたまりで それを隠すために必死なんだなぁ』と 冷静な気持ちで見ることができるようになってきます。 上司の自慢話、同僚などの陰口、悪口などなど 聞いてて嫌な話は数え上げたらキリがありませんし、 完全に回避して生活していくのは至難の業ですが、 ”人間観察”という視点で見ていくと その人たちからの学びは終えていくので 不思議と同じような人と会うことは減ってきます。 人間観察をしていくと自分のことも客観的に見ることもできてきます。 嫌なことにとらわれる時間も減ってきます。 自分の改善点も見つけられます。 スルースキルも身についてきます。 とはいえ、周りが自慢話や悪口、陰口などで盛り上がってきたら できるだけ避難してくださいね😀 心穏やかに過ごせますように。 ■岸田天道のHPはこちら↓↓ #
by hal-min
| 2022-05-19 21:03
| こころ
|
Trackback
|
カテゴリ
検索
タグ
スピリチュアル(78)
天然石(5) こころ(4) パワーストーン(3) チャロアイト(2) セルフイメージ(2) 因果の法則(2) 因果応報(2) 言葉(2) 笑顔(2) 貧乏神(2) 福の神(2) ブレスレット(1) ヒマ人(1) バタフライエフェクト(1) ドリームキラー(1) ドッペルゲンガー現象(1) トイレ掃除(1) テレビを消したらハッピーが増えた(1) チャロアイトシリカ(1) 以前の記事
2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 01月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 01月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 その他のジャンル
|
ファン申請 |
||