私たちは、いきなり環境が変わると、
当然ですが環境が変わったからなんとかしないと!と、 危機意識を持ちます。 そうした急激な環境の変化には敏感になることは容易なのですが、 じわじわ変わっていく変化には非常に鈍感になりやすいものです。 じわじわ変わる環境は分かりにくいので 気づいた時にはもう手遅れなんてこともあります。 それを”茹でガエル理論”、”茹でガエル現象”、”茹でガエルの法則”と呼ばれています。 (※熱いお湯にカエルを入れると急激な変化に驚きすぐに死んでしまいますが、 常温の水にいれ、徐々に熱していくとカエルは微妙な環境の変化に気付かずその水温に慣れていき、熱湯になったときには、 飛び上がることができずに死んでしまったり ゆで上がってしまうという意味としてのいわれがあります。 徐々に変化する環境にはなかなか対応出来ない事が多い例えや 対応の遅れが致命的なダメージを受けるという警告の意味としてこの言葉は使われいます) ※実際には科学的根拠はなく、例えとしてや比喩として表現されています。 何気なく何年も何年も過ごしているように思う日常でも 必ずゆっくりと環境や接する人、運気などが 変わってきています。 茹でガエルにならないために、 いろんな方面にアンテナを張っておくのは当然ですが、 もっと大事なのは、常に”自分はどうありたいか”を持っておくことです。 自分はどうありたいかとう芯があれば茹でガエルになる心配はありません。 いつも心に”自分はどうありたいか”持っていましょう! 合掌。 ■岸田天道のHPはこちら↓↓ #
by hal-min
| 2022-06-04 23:50
| こころ
|
Trackback
覇気がある人は共通して ハキハキしています。声の調子というのは案外、自分よりも周りの人の方がよく見ているものです。 人は名前よりもまず”印象”で覚えます。 ものすごく陰気な人、 明るい人、 面倒な人、 協力的な人、、、、というように。 とはいうものの365日ずっと明るく過ごすことってできませんよね。 暗くなる時だってあります。 そういう時は声のトーンだけでも上げてみると覇気は出てきます。 そして人に与える印象も”覇気覇気(ハキハキ)している人”というようになってきます。 覇気が入ると猫背もシャンと伸びます。 良い電波を放っていきましょう。 合掌。 ■岸田天道のHPはこちら↓↓ #
by hal-min
| 2022-06-03 23:25
| こころ
|
Trackback
ここで言う”S・O・S”とは『助けて〜』ではありません。
思考が現実を創り出す最もシンプルな表現です。 『S・そう O・思えば S・そうなる』 というそれらの頭文字です。 ”人は考えた通りの人になる”という表現とよく似ていますね。 同じ出来事でも人によっては『運がいい』と言う人と、 『運が悪い』と捉える人もいます。 人それぞれ考えは違って当然です。 どちらが正しいとか間違っているなどありません。 どっちの思考の方が充実した人生になるかは その人自身が決めることです。 ただ、 『S・そう O・思えば S・そうなる』 というように、 運がいいと思えば運がいい。 不幸だと思えばそうなる。 恵まれていると思えばそうなる。。。。というように、 『そう思えばそうなる』という言葉を 心の片隅に置いておくと普段の行動や言動が変わってきそうですよね。 『S・そう O・思えば S・そうなる』 ぜひ、意識してみてください😀 おもろい人生になりますように。 合掌。 ■岸田天道のHPはこちら↓↓ #
by hal-min
| 2022-06-02 23:50
| こころ
|
Trackback
世の中のほとんどの人は
まだ起きていないことに対してこう思います。 『もしできなかったらどうしよう』 『もしうまくいかなかったらどうしよう』・・・と。 これって自然なことですよね。 しかし、そのことについて真剣に考えていたら ”うまきいかない可能性”が現実になる可能性はグンと上がります。 そこで普段心から出てくる上記の心の言葉を ほんの少しだけイジってみるのはどうでしょう。 例えばこのように。。。。 『もしうまくいったらどうしよう』 『もしできたらどうしよう』、、、、と。 全然難しくないですよね。 『できなかったらどうしよう』に意識を向けると心はそこへ向かい出します。 同じように、 『できたらどうしよう』と思うことでも 心はそこへ向かい出します。 心をどこに向かわせるかは言葉次第。 早速、 『もしうまくいったらどうしよう』 『もしできたらどうしよう』。。。。 心がそこへ向かいますように。 合掌。 ■岸田天道のHPはこちら↓↓ #
by hal-min
| 2022-06-01 23:58
| こころ
|
Trackback
他人を評価してしまう時があります。
これはゼロにすることは困難ですが減らすことは可能です。 口で言わなくても心でも常に裁きはしているのもです。 ●悪い評価をしたとき→ムカつく→嫌な人→敵。 ●良い評価をしたとき→良い気分→良い人→味方。 多くの場合この流れになってしまいがちですが、 別の視点から見れば下記のような考え方もあります。 ●悪い評価をしたとき→自分の改善すべき点を 相手の魂が教えてくれているということだ→教えてくれてありがとう。 ●良い評価をしたとき→自分にもそんな一面があるよと 相手の魂が教えてくれているということだ→自分の長所を 教えてくれてありがとう。 敵か味方か、良いか悪いか、間違っているかいないか、 好きか嫌いか、正しいかそうでないか、 器が大きいか小さいか、これらを決めることは 『判断』しているのではなく、 『裁き』です。 裁きはストレスを発生させたり人間関係をややこしく させてしまいます。 これらの源泉は『裁き』です。 しかし生きていればどうしても感情が優先され、 他人を裁いてしまう時があります。 でもそれでいいんです。 私たちの魂はこの世に肉体という道具に宿って 魂の成長修行をしています。 他人を裁いた時『ハッ』と気付くだけでも 成長している証です。 裁きそうになった時、 このように思ってみると裁きにこだわる時間は 圧倒的に減ってきます。 いくつかありますがその中の一つに 『そんな人もいるよな。。。』という考えです。 誰もかれも自分の考えの枠におさまる方ばかりではありません。 『そんな人もいるよな。。。』、、、、そんな思考に変えてみるのもおすすめです😀 肩の力が抜けますように。 合掌。 ■岸田天道のHPはこちら↓↓ #
by hal-min
| 2022-05-31 23:47
| こころ
|
Trackback
|
カテゴリ
検索
タグ
スピリチュアル(78)
天然石(5) こころ(4) パワーストーン(3) チャロアイト(2) セルフイメージ(2) 因果の法則(2) 因果応報(2) 言葉(2) 笑顔(2) 貧乏神(2) 福の神(2) ブレスレット(1) ヒマ人(1) バタフライエフェクト(1) ドリームキラー(1) ドッペルゲンガー現象(1) トイレ掃除(1) テレビを消したらハッピーが増えた(1) チャロアイトシリカ(1) 以前の記事
2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 01月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 01月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 その他のジャンル
|
ファン申請 |
||