些細なことやとるに足らないことばかり考えていると、
同じような細かいことや気になることばかり起きます。 それは些細なことにフォーカスしているからです。 何もかも大雑把でいきましょうというのではありません。 時には繊細なことや些細なことに目を向けないといけない時もあります。 しかし、そればかりだと心のスケールは小ちゃく小ちゃくなっていきます。 自分が手に入れたいものや達成したいものがあれば、 そこだけではなく、もう少しその先の”それが叶った時”の 自分や喜んでくれている周りの人にフォーカスしてみましょう。 『どうせ、どうせ』の思考にはそれと同じスケールのものが、 『自分も良くて相手も良くて周りも良いことってなんだろう』という思考には それと同じスケールのものが、、、、 そうです。 思考のスケールと人生のスケールは比例します。 萎縮や縮こまることには限界がありますが 広がることは”宇宙の果て”と同じように際限がありません。 最近、思考が縮こまっているなぁと感じたら 固定概念や思い込みなど一旦捨てて ドーンと広げてみましょう。 確実にあなたの人生のスケールは大きくなっていきます。 人生を膨らませていきましょう🎈😀 ■岸田天道のHPはこちら↓↓ #
by hal-min
| 2022-07-06 23:48
| こころ
|
Trackback
起きてほしくないことや望んでもいないことに
時間と思考を費やすと その想念はやがて実体化、現実化します。 その反対のことも同じです。 ”そう思えばそうなる”、、、、これはもう どう考えても法則ですよね。 笑顔になる種をたくさん撒けますように。 ■岸田天道のHPはこちら↓↓ #
by hal-min
| 2022-07-05 23:51
| こころ
|
Trackback
巣の暗闇の中で ミツバチは 甘い甘い蜜を作っています。 これは私たちの人生にも同じようなことがいえます。 辛く感じる時や、大きな壁が目の前に現れたとき、 ものすごく辛いことがあった時というのは 心は闇の中にいるような気持ちになります。 しかし、その闇を体験したからこそ得られるものは あなたの”体験”というハチミツになるのだと思います。 闇を体験した人って人の痛みもわかりますよね。 怒鳴って相手を威嚇して自分を大きく見せようとする人ではなく、 謙虚で本当の強さを持っていますよね。 それから教科書で学べるものではなく 闇を体験した人でないと得られません。 もし、今あなたが闇の中にいるような気持ちになっているのなら、 ”貴重な体験”というハチミツを作っているのだと思います。 そして、体験者の言葉は人の心を動かすことができます。 体験者と解説者(教科書で学んだだけの人)は 同じ言葉でも威力は全く違います。 例えば、とんこつラーメンを食べたことがあれば とんこつラーメンの味を語れますよね。 それは体験者だからです。 しかし、とんこつラーメンは食べたことはないけど その味を語ることはできません。 もし語ろうとしても”想像の舌の味”です。 あなたは今、黄金でとろっとろのハチミツを作っている体験者に なっているのです。 その体験からくる言葉は多くの方々の心に火を灯します。 最高のハチミツをつくっていきましょう😀🐝 🌸🐝ブ〜〜ン ■岸田天道のHPはこちら↓↓ #
by hal-min
| 2022-07-04 23:55
| こころ
|
Trackback
先日書いた記事に潜在意識 云々という事を書きましたが
『なぜ不安なことは現実になりやすいのに 願望は叶いにくいのですか?』というご質問を 今日お会いした方かたご質問されました。 先日書いた文章では全て書くのはできないので ”さわり”程度でしたが 詳しく説明させていただきました😀 それも文章で全て、、、というのは非常に長くなりすぎるので 先日に続いてもうちょっとだけ書き加えますね。 普段、私たちが日常で使っている意識を健在意識、 自覚している意識と、 自覚していない意識という潜在意識があります。 そして”願ったことは叶う”の”願った”が健在意識、”叶う”が潜在意識という認識でも構いません。 ここではざっくりと書いていきますので 事細かなことは割愛します。 上記のようなことは多くの方や書籍でも書いているので 知っている方も多いと思います。 しかし、そこにちょっとしたカラクリがあることを知っておくと 願いが現実になることが増えてくると思います。 よく、健在意識と潜在意識はイラストなどで 氷山を例として描かれていますよね。 (水面からちょこっと出ている氷山の部分が健在意識、 その下には何十倍もの大きさの部分が潜在意識というあれです) そのイラストからだと、水面で見えるか見えないかの部分で 分けているので境目のない一つのものとして考えがちです。 (氷山は元々一つのものなのでもちろんそうなのですが) しかし、もし境目があるとしたら、、、、と考えてみましょう。 その境目はフィルターのようになっていて 経験の少ない幼少期はそのフィルターは目が詰まっていません。 『先生になりたい』『スポーツ選手になりたい』、 『会社の社長になる』と頭(健在意識)で考えて夢を持っても フィルターが詰まっていませんからそのままストーーンと 潜在意識に落とし込まれいきます。 スムーズにフィルターを通過しますから なんの疑いも持ちません。 『そうなれる!』とピュアな気持ちで信じることができます。 しかし、周りの大人から『もっと現実を見なさい』、 『何を突拍子もないこと言ってるの』、 『そんなの無理無理』と言われます。 子供にとって大人の言葉は絶大ですから、やがて 『自分には無理か』 『そんな事を考えることって間違ってるのか』 『特別な人しかなれないんだ』と思い込んでいきます。 これがフィルターを詰まらせる水垢の核になっていきます。 そして友達関係や学校でいろんな事を体験していくうちに フィルターの目詰まりが進行して 社会に出ていきます。 その時、ほとんどの人は”できる”ことよりも”できない”ことに思考の時間を注ぐので、 フィルターは完全な目詰まりを起こしてしまい、 良いことを考えても潜在意識に到達しにくくなります。 このフィルターの目詰まりの部分が”ブロック”とか”願望に対して心にブレーキがかかる”と いわれる正体なのです。 健在意識と潜在意識の間のフィルターに目詰まりが起きていない場合、 思った事を疑いなく信じることができます。 しかし、私たちは日常の中でいろんな体験をしていくうちに フィルターを目詰まりさせてしまうものです。 だからといってガッカリすることはありません。 この仕組みを知るだけでも人生にとって必ずプラスになりますし、 水垢が固着して目詰まりしたフィルターを掃除してく方法はあります。 そしてこれまでコントロールできなかった 潜在意識をしっかりコントロールできるようになります。 潜在意識は暴れ馬とかジャジャ馬とよく似ています。 馬の気持ちがよく分かる騎手はよく見ると 手綱(たづな)を握って上手にコントロールしていますよね。 あなたのジャジャ馬の名騎手は他の誰でもなくあなたです。 ジャジャ馬はしょっちゅう困らせるように思いますが 本当はめちゃくちゃ可愛いもんです😀 しっかり手綱を握っていこう!🐴 ■岸田天道のHPはこちら↓↓ #
by hal-min
| 2022-07-03 23:44
| こころ
|
Trackback
『願えば叶う』
『思い続けていれば叶う』、、、というような事を 聞いたことがある方は多いと思います。 そして、実践していくうちに、 ”そうなった人”と”そうなりにくい人”というように 二つのパターンに分かれていきます。 うまくいっている人はそのまま続けていきましょう。 『やってるんだけど現状は何も変わらない』 『願望を強く持っているのにいつまで経ってもそうならない』という方は 努力の仕方というのか、潜在意識の仕組みを もう一度理解してみると 時間やエネルギーの注ぎ方が変わってくると思います。 ”願望を強く持っているのにいつまで経ってもそうならない”という場合、 そうなっている自分もイメージするけど、 『無理だろうなぁ』『本当にそうなるんだろうか』と同時に 反対の事を思っている可能性が高いはずです。 『こうなっている!、、、でもなぁ、、』の”でもなぁ。。”の思いの方が強いと、 それが電波となって放たれて、 ”でもなぁ。。”の状態がやってきます。 それが一度や二度ではなく何度も何度も繰り返すことによって ”でもなぁ、、、”の状態がより強固となって現れ、持続します。 つまり、”願いながら疑う”、もしくは”疑いながら願う”の願望よりも ”疑う”電波の方が強く、しかもそれを何度も繰り返していると 潜在意識は『疑っている現実を望んでいるのだからそれを叶えます』と解釈して 現実世界に投影します。 なので現実世界には『なんで自分ばかり』『なんでこんな思いをし続けないといけないの』という ”なんで?”がちゃんと用意されます。 だんだん見えてきましたね。 そうです。 潜在意識は心や言葉で反復されたことしか吸収しません。 ”なんで?”や”どうせ無理に決まってる”という言葉を 何度も何度も心に入れていくことで、 その思考と言葉がセットされて電波として放出して ”なんで?”とか”できなかった”が目の前におきます。 他にもいくつかありますが、 なかなか思った通りにならなかった原因の一つに 疑いを電波として放出し続けていたことが考えられます。 重要なのは、どんな感情でどんな気分の電波を 放ち続けていくか。。。。 潜在意識は反復にはめちゃくちゃ弱いということが 見えてきましたね😀 これまでどんな言葉を使ってどんなことを思ってきたのかが今の自分。。。 そして、これから(早速今から)どんなこと言葉を使って どんな事を思っていくかがこれからの自分です。 あなたが思い描く理想があるのなら、 ”そうなった”自分はどんな感情でどんな表情をしていて 周りにどんな景色が広がっているのかを ありありとその気分になっていてください😀 それを続けていきましょう。 先入観や『以前こうだったから』というのはナシです。 以前はそうだったかもしれませんが 過去は過去。 その時のあなたと今の自分は違います。 ■岸田天道のHPはこちら↓↓ #
by hal-min
| 2022-07-02 21:45
| こころ
|
Trackback
|
カテゴリ
検索
タグ
スピリチュアル(78)
天然石(5) こころ(4) パワーストーン(3) チャロアイト(2) セルフイメージ(2) 因果の法則(2) 因果応報(2) 言葉(2) 笑顔(2) 貧乏神(2) 福の神(2) ブレスレット(1) ヒマ人(1) バタフライエフェクト(1) ドリームキラー(1) ドッペルゲンガー現象(1) トイレ掃除(1) テレビを消したらハッピーが増えた(1) チャロアイトシリカ(1) 以前の記事
2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 01月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 01月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 その他のジャンル
|
ファン申請 |
||